三恵製作所株式会社

家庭用から業務用まで、お客様のご要望に応じて製造販売をしております。福島県南相馬市の三恵製作所(株)です。

製作所日誌 2009年01月

2009年01月26日

完全自動混合機(まぜっこ)「MS-200台車セット」を製作しました。

台車には約350mmのステップと流し板が付いてます。
(下部写真には流し板なしです。付けずに撮影してしまいました(>_<))

  製作所日誌 ∥ 混合機 まぜっこMS-200台車付1 ∥ 機械製造メーカー 三恵製作所株式会社

  製作所日誌 ∥ 混合機 まぜっこMS-200台車付2 ∥ 機械製造メーカー 三恵製作所株式会社 


オプションとして流し板のみご購入可能です。
フタを取り外し間口を大きい状態で混合物を出しても流し板が受けてくれます。


下記、古い写真ですが黒丸で囲んでいる矢印の部分が流し板です。
(シルバーのジョウゴの形のです。)
現在は台と同じ青色で塗装します。
製作所日誌 ∥ 混合機 まぜっこMS台車写真 ∥ 機械製造メーカー 三恵製作所株式会社


小窓なしタイプを購入することも可能です。(下記写真参照)
%E6%B7%B7%E5%90%88%E6%A9%9F_ms200.%E5%B0%8F%E7%AA%93%E3%81%AA%E3%81%97%E5%B0%8F200.180.jpg



個人的に本体+流し板でご購入されると便利に活用できると思います(^^)



…次回は流し板を忘れず撮影したいと思います。 by Sa。


2009.10.01追記
2009(H21)年09出荷より、台車付でご購入の場合、本体と台車をボルト留めで固定する形になりました。
本体に車輪は付きません。ご了承ください。

2009年01月17日

14年前の1/17 AM5:46 阪神淡路大震災がありました。

同じ日本の私の住む街から離れた場所。
異国で起きたような光景がTVから映し出されていたのを鮮明に覚えてます。
震災から14年。
個人的に御縁があり神戸に行く機会があります。
素晴らしい復興をとげた神戸の街並み。
しかし一歩路地に入ると震災のつめ跡が生々しく残っています。

昨年6.14 岩手・宮城内陸部地震がありました。
山奥で起きた天災。
東北の地域がら言葉に出さないけど、心不安定な日々をお過ごしのこととお察しします。
隣県に住んでいるのに何もできない。。。申し訳ない気持でいっぱいです(>_<)

天災の面影が消える=風化
復興を祈る気持ちはいつまでも持ち続けてほしいです。

新潟中越地震で震災にあわれた方の心のよりどころになった曲
平原さんの「ジュピター」 クラシックのアレンジが素晴らしいです。
新潟の皆さん。頑張ってください!

そして阪神淡路大震災の復興を祈る曲、神戸ルミナリエテーマ曲
「しあわせ運べるように」
この曲は小学生の教師臼井先生が作られ、たくさんの方々に歌われています。
私の応援しているアーティストさんがカバーし歌い全国に届けてます。
詳しくは→ 「幸せ運べるように」が聴けますページにジャンプ♪

全国の皆さんの生きる力になってほしい1曲です。


by Sa。

2009年01月14日

当社の所在地は福島県太平洋側。
東北=雪深いイメージがありますが、福島県の太平洋側は温暖で雪が積もるのも年に数回。

15日の小正月を前に昨夜雪が降り、今朝うっすうらと雪化粧をしました。
お天気でお昼前には融けてしまいましたが・・・

雪が降る(冷え込む)ことにより、田畑の恵み、自然のバランスが保たれると思います。

21世紀は環境を考える時代。

弊社はエコ活動に貢献できる製品をご要望に応じて心をこめて制作しております。

受注生産のため、即納品はできませんが満足いく製品を提供しております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

by Sa。