三恵製作所株式会社

家庭用から業務用まで、お客様のご要望に応じて製造販売をしております。福島県南相馬市の三恵製作所(株)です。

製作所日誌 2009年04月

2009年04月15日

前回の日記の続きになります。
1/26の日記→ここをクリックすると日記が開きます。

完全自動混合機(まぜっこ)「MS-200」の流し板を撮影しました。

今回、お客様のご要望により、原料が触れる部分は塗装なし仕様です。
通常は流し板内部も外側と同色(青)で塗装します。

製作所日誌 ∥ 混合機 まぜっこMS-200流し板 ∥ 機械製造メーカー 三恵製作所株式会社


ステン仕様とは「ドラムのみSUS仕様」のことを言います。
流し板のステン仕様も承りますので
お気軽にお問い合わせください by Sa。


2009.10.01追記
2009(H21)年09出荷より、台車付でご購入の場合、本体と台車をボルト留めで固定する形になりました。
本体に車輪は付きません。ご了承ください。

2009年04月13日

6日、福島県いわき市にある桜(ソメイヨシノ)の基準樹の開花宣言がありました。

暖かい日が続き、週末満開を迎えました。

散る前に写真を…と思い会社前にある桜を見たら散りはじめています。
今年は特に徒桜…(T_T)

2009.04.13桜2
2009.04.13桜1


個人的に桜の色の移り変わりとバラが好きです by Sa。

2009年04月03日

搬送用コンベアのオプションに「ホッパー」がありますが、
言葉だけでは理解しずらいかなと… と思い、完成品の撮影する機会に恵まれましたので掲載します。


左側「標準ホッパー」、右側「ローダー用ホッパー350」の写真です。
製作所日誌 ∥ 耐久ベルトコンベア ホッパー比較(標準と350) ∥ 機械製造メーカー 三恵製作所株式会社

ローダー用ホッパー700は ↓
製作所日誌 ∥ 耐熱ベルトコンベア MH型400×5000 ∥ 機械製造メーカー 三恵製作所株式会社


ホッパー80の写真は現在ありません。スミマセン。。。(>_<)
ローダー用ホッパー350の小さいタイプと考えてください。
標準ホッパーとホッパー350の間とお考えいただければよろしいかと思います。

尚、標準ホッパーにシャッター板を付ける仕様はございません。